ex-Blog【TEMARICIOUS】

【ARCHIVE】テマリシャス 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 1月 福寿草

【ARCHIVE】テマリシャス 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 1月 福寿草

2018.12.02 いつも応援してくれている皆さま、ありがとうございます。 家庭画報に2019年一年間、連載が決まり、楽しくチャレンジさせていただくことになりました。 手毬を理解していただいて、素敵なタイトル「祈りの宿る手毬暦」をつけていただきました。 手まり作りは「祈り」です。 元々が母親が子に玩具として作った子への祈り、手まりをオーダーいただく時は必ず誰かへの祈りを込めていただくことが殆どです。丸々成長しますように、無事物事が丸く収まりますように。 作り手の優しい想いに溢れた手まりは、どこか心をホッとさせる存在になります。 さて、毎月、俳人、山西雅子先生が選んでくださるテーマ毎の俳句に合わせて手まりを作ります。 今回は元旦草と呼ばれる福寿草。 愛らしい福寿草を何度も眺めて花弁の広がりや色の重なりを菊かがりで表現しました。 最初は大きめの福寿草を作り、やはり群生して咲く様子を表現したくて手前の手まりを追加しました。 元旦らしく、華やかに土台まりの色はインド茜。テマリシャスで一番濃い赤です。エネルギーを与えてくれる気がするんです。茜で始まる2019年! 福寿草の黄色は福に重ねて福木を採用しました。沖縄では防風林で有名な福木の葉で染めています。福木にしか出せない力強い鮮やかな黄色があります。 日の障子 太鼓の如し 福寿草 松本たかし 俳句の世界とは、まるで絵画や映画の世界の構図のよう。 冬の日が当たる障子 太鼓のような障子の和紙 福寿草 と視点が移ります。 年末に実家では障子の張り替えをします。障子の張り替えが大好きなんじゃないか?と思う父と一緒に良くしたもんです。ごはんで糊を作り、和紙を貼り、ぴーんと張るにはコツがあり、水を掛けながら作業を家族でしました。 私にはそんな家族での冬の暖かな場面が思い出されます。 福寿草というそんなに一見は華美ではない草が元旦草と愛される日本に生まれて嬉しい。 これから師走で忙しくなり、寒さ増す季節ですが、皆さまが暖かく新しい年、2019年をお迎え出来ることをお祈りしています。 また来月2月号をお楽しみに!

【ARCHIVE】テマリシャス 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 1月 福寿草

2018.12.02 いつも応援してくれている皆さま、ありがとうございます。 家庭画報に2019年一年間、連載が決まり、楽しくチャレンジさせていただくことになりました。 手毬を理解していただいて、素敵なタイトル「祈りの宿る手毬暦」をつけていただきました。 手まり作りは「祈り」です。 元々が母親が子に玩具として作った子への祈り、手まりをオーダーいただく時は必ず誰かへの祈りを込めていただくことが殆どです。丸々成長しますように、無事物事が丸く収まりますように。 作り手の優しい想いに溢れた手まりは、どこか心をホッとさせる存在になります。 さて、毎月、俳人、山西雅子先生が選んでくださるテーマ毎の俳句に合わせて手まりを作ります。 今回は元旦草と呼ばれる福寿草。 愛らしい福寿草を何度も眺めて花弁の広がりや色の重なりを菊かがりで表現しました。 最初は大きめの福寿草を作り、やはり群生して咲く様子を表現したくて手前の手まりを追加しました。 元旦らしく、華やかに土台まりの色はインド茜。テマリシャスで一番濃い赤です。エネルギーを与えてくれる気がするんです。茜で始まる2019年! 福寿草の黄色は福に重ねて福木を採用しました。沖縄では防風林で有名な福木の葉で染めています。福木にしか出せない力強い鮮やかな黄色があります。 日の障子 太鼓の如し 福寿草 松本たかし 俳句の世界とは、まるで絵画や映画の世界の構図のよう。 冬の日が当たる障子 太鼓のような障子の和紙 福寿草 と視点が移ります。 年末に実家では障子の張り替えをします。障子の張り替えが大好きなんじゃないか?と思う父と一緒に良くしたもんです。ごはんで糊を作り、和紙を貼り、ぴーんと張るにはコツがあり、水を掛けながら作業を家族でしました。 私にはそんな家族での冬の暖かな場面が思い出されます。 福寿草というそんなに一見は華美ではない草が元旦草と愛される日本に生まれて嬉しい。 これから師走で忙しくなり、寒さ増す季節ですが、皆さまが暖かく新しい年、2019年をお迎え出来ることをお祈りしています。 また来月2月号をお楽しみに!

【ARCHIVE】テマリシャス 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 2月 雪

【ARCHIVE】テマリシャス 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 2月 雪

2019.01.06 祈りの宿る手毬暦 – 2月 – 雪   清めることを「雪(そそ)ぐ」ということから 雪は浄化を意味し 豊作の前兆を表す吉祥模様でもある。  静かな冬の宵を藍染の糸で 銀糸や白糸で雪の結晶をかがり 冷たさを冬の間に地面で感じなければ咲かない ハルジオンで染めた黄色が 春の小さな息吹を思わせる。  山西先生の選句、芭蕉が本当に素敵でした。 毎回私も楽しみにしていて、芭蕉ときた〜とワクワクしました。  君火をたけ 良きものをみせむ 雪まるげ   雪、寒さの中の火 対話なので誰かと一緒という温かみ 芭蕉がせっせと作っている雪だるま 雪だるまを丸める様子は手まりにも繋がる。...

【ARCHIVE】テマリシャス 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 2月 雪

2019.01.06 祈りの宿る手毬暦 – 2月 – 雪   清めることを「雪(そそ)ぐ」ということから 雪は浄化を意味し 豊作の前兆を表す吉祥模様でもある。  静かな冬の宵を藍染の糸で 銀糸や白糸で雪の結晶をかがり 冷たさを冬の間に地面で感じなければ咲かない ハルジオンで染めた黄色が 春の小さな息吹を思わせる。  山西先生の選句、芭蕉が本当に素敵でした。 毎回私も楽しみにしていて、芭蕉ときた〜とワクワクしました。  君火をたけ 良きものをみせむ 雪まるげ   雪、寒さの中の火 対話なので誰かと一緒という温かみ 芭蕉がせっせと作っている雪だるま 雪だるまを丸める様子は手まりにも繋がる。...

【ARCHIVE】テマリシャス  家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 3月 蝶

【ARCHIVE】テマリシャス 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 3月 蝶

2019.02.06 中央線西荻窪駅近、1分の店舗を構える草木染めと手まりのお店、テマリシャスです。 家庭画報に連載中の「祈りの宿る手毬暦」の3月号が発売中です。 みなさま、今回の作品はいかがでしたでしょうか。 いろんな方から手まりってこんな風に出来ているのかわかった、糸の動きが追えた、幾何学模様ではないのもあるんだねと様々な感想をいただきました。 よ〜く見てもらえると三角の中に小花は刺繍されており、蝶は三角とひし形の中に刺繍しています。全ての針の動きは手まりの刺繍の仕方でしているので全くストレスがありませんでした! うつゝなき つまみごゝろの 胡蝶哉 与謝蕪村 つまんだ蝶が「うつつ」現実ではないように不確かで夢のようだとの山西先生の解説を読みました。とってもインテリで哲学的な表現の蕪村。 「蝶」は「天に昇る生き物」として愛されてきた、「長」と発音が同じことから不老長寿のシンボルとされた。吉祥文様ですね。 今回のお題の「蝶」を表現するにあたり、うつゝなき世界の蝶を花畑一面に飛ぶ姿がパッと頭に浮かんで その蝶たちをまず一番に刺繍をしていきました。 先々を全く考えず、菱が見えたらそこに蝶を刺し、その隣に三角が見えたら、そこにも蝶を刺す。 手まりを作る人からすると今回の手まりは少々自由すぎたかもしれません。 そのあと、蝶が花から花へと飛ぶ舞台、春の花畑を刺繍していきました。 たんぽぽ、すみれ、水仙と日本の春の花、そして、イギリスで過ごしていた時に好きだったブルーベルという春になると森一面に咲く青い花と記憶の中の花々を自由に楽しく、次々と刺繍していきました。 春にはまだ遠いと思う寒さの日々ですが、もう立春も過ぎました。 暦上だけでなく、実際に春の息吹を感じることができる日まであと少し。 春の草花、花々は色が様々で華やかさを自然の中で競うように咲き誇ります。違いが豊かさを産みだし、その美に圧倒される。 そんな中、蝶は優雅に飛び、みつを吸う。 みなさま、ご自愛くださいね。 また来月号の「祈りの宿る手毬暦」をお楽しみ! 家庭画報3月号発売中!

【ARCHIVE】テマリシャス 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 3月 蝶

2019.02.06 中央線西荻窪駅近、1分の店舗を構える草木染めと手まりのお店、テマリシャスです。 家庭画報に連載中の「祈りの宿る手毬暦」の3月号が発売中です。 みなさま、今回の作品はいかがでしたでしょうか。 いろんな方から手まりってこんな風に出来ているのかわかった、糸の動きが追えた、幾何学模様ではないのもあるんだねと様々な感想をいただきました。 よ〜く見てもらえると三角の中に小花は刺繍されており、蝶は三角とひし形の中に刺繍しています。全ての針の動きは手まりの刺繍の仕方でしているので全くストレスがありませんでした! うつゝなき つまみごゝろの 胡蝶哉 与謝蕪村 つまんだ蝶が「うつつ」現実ではないように不確かで夢のようだとの山西先生の解説を読みました。とってもインテリで哲学的な表現の蕪村。 「蝶」は「天に昇る生き物」として愛されてきた、「長」と発音が同じことから不老長寿のシンボルとされた。吉祥文様ですね。 今回のお題の「蝶」を表現するにあたり、うつゝなき世界の蝶を花畑一面に飛ぶ姿がパッと頭に浮かんで その蝶たちをまず一番に刺繍をしていきました。 先々を全く考えず、菱が見えたらそこに蝶を刺し、その隣に三角が見えたら、そこにも蝶を刺す。 手まりを作る人からすると今回の手まりは少々自由すぎたかもしれません。 そのあと、蝶が花から花へと飛ぶ舞台、春の花畑を刺繍していきました。 たんぽぽ、すみれ、水仙と日本の春の花、そして、イギリスで過ごしていた時に好きだったブルーベルという春になると森一面に咲く青い花と記憶の中の花々を自由に楽しく、次々と刺繍していきました。 春にはまだ遠いと思う寒さの日々ですが、もう立春も過ぎました。 暦上だけでなく、実際に春の息吹を感じることができる日まであと少し。 春の草花、花々は色が様々で華やかさを自然の中で競うように咲き誇ります。違いが豊かさを産みだし、その美に圧倒される。 そんな中、蝶は優雅に飛び、みつを吸う。 みなさま、ご自愛くださいね。 また来月号の「祈りの宿る手毬暦」をお楽しみ! 家庭画報3月号発売中!

【ARCHIVE】テマリシャス  家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 4月 桜

【ARCHIVE】テマリシャス 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 4月 桜

2019.03.05   中央線西荻窪駅近、1分の店舗を構える草木染めと手まりのお店、テマリシャスです。   家庭画報に連載中の「祈りの宿る手毬暦」の4月号が発売中です。   4月号のテーマは「桜」でした。 桜と聞いて思い浮かべる景色はありますか? 様々な人生の岐路のシーンに、自分と桜の風景が重なっていませんか?     咲き満ちて こぼるゝ花も なかりけり 高浜虚子   桜が熱狂的に日本人に愛でられるようになったのは、満開の様と散っていく儚げな様の美しさでしょうか。 今回の山西先生の解説をじっくり読みました。 その散る前の、満開の一瞬、「今」を詠んだものとのこと。 その今にも花びらが溢れそうな姿がこの句を読む人のほとんどが容易に想像できるのも幾度となく、桜に心を動かされ、人生の節々に桜が生きていたからでしょう。 「今」に視点を向けることで始めて、「過去」と「未来」が繋がります。 この短い俳句の中に時間の視点が生まれていて、なんて日本語は豊かななんだろうと思いました。   桜の「さ」は米を、「くら」は御座を意味し、豊穣の神が宿るという。満開になる年には豊作が期待された。桜文様。確かに花びらは米粒にも見える!   今回の手まりは「昼桜」と「夜桜」二つの対比する手まりを作っていきました。 儚げな薄い桜色の花びらを昼桜に、濃艶な赤紫色の色を夜桜に。 むら染めした糸が活躍してくれました。 今回は絹糸も混ざっていて、草木染め綿糸との風合いとの混ざりも面白い効果に仕上がったと思います。 苦労はあったのですが新しい素材との出会いになった予感です。 絹糸選びに私たちの大好きな京都の糸屋さん Art Fiber...

【ARCHIVE】テマリシャス 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 4月 桜

2019.03.05   中央線西荻窪駅近、1分の店舗を構える草木染めと手まりのお店、テマリシャスです。   家庭画報に連載中の「祈りの宿る手毬暦」の4月号が発売中です。   4月号のテーマは「桜」でした。 桜と聞いて思い浮かべる景色はありますか? 様々な人生の岐路のシーンに、自分と桜の風景が重なっていませんか?     咲き満ちて こぼるゝ花も なかりけり 高浜虚子   桜が熱狂的に日本人に愛でられるようになったのは、満開の様と散っていく儚げな様の美しさでしょうか。 今回の山西先生の解説をじっくり読みました。 その散る前の、満開の一瞬、「今」を詠んだものとのこと。 その今にも花びらが溢れそうな姿がこの句を読む人のほとんどが容易に想像できるのも幾度となく、桜に心を動かされ、人生の節々に桜が生きていたからでしょう。 「今」に視点を向けることで始めて、「過去」と「未来」が繋がります。 この短い俳句の中に時間の視点が生まれていて、なんて日本語は豊かななんだろうと思いました。   桜の「さ」は米を、「くら」は御座を意味し、豊穣の神が宿るという。満開になる年には豊作が期待された。桜文様。確かに花びらは米粒にも見える!   今回の手まりは「昼桜」と「夜桜」二つの対比する手まりを作っていきました。 儚げな薄い桜色の花びらを昼桜に、濃艶な赤紫色の色を夜桜に。 むら染めした糸が活躍してくれました。 今回は絹糸も混ざっていて、草木染め綿糸との風合いとの混ざりも面白い効果に仕上がったと思います。 苦労はあったのですが新しい素材との出会いになった予感です。 絹糸選びに私たちの大好きな京都の糸屋さん Art Fiber...

【ARCHIVE】テマリシャス 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 5月 燕

【ARCHIVE】テマリシャス 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 5月 燕

2019.03.29 別れの季節で少しセンチメンタルになっている時期でしょうか。みなさま、お元気ですか? 我が家も保育園生活通算8年間を終えました。 ママチャリで通った下り坂、上り坂。今日はその脇には満開の桜がお祝いを送ってくれました。 息子と背中越しに話した日々が宝物になるなんて思ってもみなかった8年前です。   さて、家庭画報5月号が発売されました。   今回のテーマが「燕」。   燕は家庭円満や子宝の象徴として古くから愛される吉祥文様。   今回の山西雅子先生の選句はこちら。   つばめの子 ひるがへること 覚えけり 阿部みどり女   巣立ったばかりの小さな燕たちが燕返しを覚えていく様を読んだこの俳句。   「燕」を手まりで表現するのはとても苦難でしたが、久しぶりにスケッチをして、勢いよく翻る様子をどうにか手まりの刺繍の仕方で自然に表せないか色々試しました。 5月の空に藍を持ってきたならば、雲は麻の葉文様で表現したいと一番に頭に浮かびました。 上を向いて未来にむかって飛び立っている子燕は二匹にどうしてもしたかった。 テマリシャスの未だ未だ未熟な二人という意味も込めて、あと同時期に次男が卒園、入学を迎える時期ということもあり、我が家の男子二人。 この二匹の子燕を見つめる読者と同じ視点が実は「親燕」。誰かがちゃんと見守ってくれているんですね。 テマリシャスもお客様や家族に見守られて育っています(笑)。 その「第三者」の視点を意識してこの手まりは作り、そして撮影してもらい、デザイナーさんがデザインしてくれています。 毎回、様々なプロに囲まれ、この家庭画報のページが出来上がる様に感謝でいっぱいです。   さあ、巣立ち、飛び立つ時ですよ。ちゃんと誰かに見守られているから、安心して、まだ想像がつかない世界にむかって飛んでみよう。もちろん!想像以上なことが起きて、大成長するから。  ...

【ARCHIVE】テマリシャス 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 5月 燕

2019.03.29 別れの季節で少しセンチメンタルになっている時期でしょうか。みなさま、お元気ですか? 我が家も保育園生活通算8年間を終えました。 ママチャリで通った下り坂、上り坂。今日はその脇には満開の桜がお祝いを送ってくれました。 息子と背中越しに話した日々が宝物になるなんて思ってもみなかった8年前です。   さて、家庭画報5月号が発売されました。   今回のテーマが「燕」。   燕は家庭円満や子宝の象徴として古くから愛される吉祥文様。   今回の山西雅子先生の選句はこちら。   つばめの子 ひるがへること 覚えけり 阿部みどり女   巣立ったばかりの小さな燕たちが燕返しを覚えていく様を読んだこの俳句。   「燕」を手まりで表現するのはとても苦難でしたが、久しぶりにスケッチをして、勢いよく翻る様子をどうにか手まりの刺繍の仕方で自然に表せないか色々試しました。 5月の空に藍を持ってきたならば、雲は麻の葉文様で表現したいと一番に頭に浮かびました。 上を向いて未来にむかって飛び立っている子燕は二匹にどうしてもしたかった。 テマリシャスの未だ未だ未熟な二人という意味も込めて、あと同時期に次男が卒園、入学を迎える時期ということもあり、我が家の男子二人。 この二匹の子燕を見つめる読者と同じ視点が実は「親燕」。誰かがちゃんと見守ってくれているんですね。 テマリシャスもお客様や家族に見守られて育っています(笑)。 その「第三者」の視点を意識してこの手まりは作り、そして撮影してもらい、デザイナーさんがデザインしてくれています。 毎回、様々なプロに囲まれ、この家庭画報のページが出来上がる様に感謝でいっぱいです。   さあ、巣立ち、飛び立つ時ですよ。ちゃんと誰かに見守られているから、安心して、まだ想像がつかない世界にむかって飛んでみよう。もちろん!想像以上なことが起きて、大成長するから。  ...

【ARCHIVE】テマリシャス 令和元日 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 6月 紫陽花

【ARCHIVE】テマリシャス 令和元日 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 6月 紫陽花

2019.05.02 令和最初のブログ投稿です! 5/1に令和元日、テマリシャス西荻窪では緊急企画で令和手まり初め大会が開催され、松本の手仕事商會すぐりさんでは、400点の手まり展示と手まり体験ワークショップが開催されました。 平成最後を楽しむ様子は、大晦日のようでした。平和に平成が終われたことに感謝して、令和の時代にも戦争のない和やかな時代になってほしいです。 さて、本題。 家庭画報が本日から6月号が発売されました。今月のテーマは「紫陽花」。 紫陽花の花は幼い頃から身近にありました。実家の小さな庭には、白の四葩の額紫陽花がありました。顔ほど大きくなる花を花束にして学校に持っていくのが大好きでした。 大人になってもヨーロッパでも紫陽花は頻繁に見ました。世界で愛されている花と初めて知りました。英語では、hydrangea ギリシャ語で水の器。その名の通り、水が大好きな花。どうしても人々は疎ましく思ってしまう梅雨の季節なのに、紫陽花は雨を楽しみにしています。 七彩の 四葩の鞠を 積み重ね 富岡 風生 今回も、山西先生の選句はとても素敵でした。 「七彩」は七種の色、転じて美しい色採りをいい、「四葩(よひら)」は紫陽花の別名。 鞠も句に入っていて手まりのように美しい彩りで咲く、紫陽花のかたまりが容易に目に浮かびます。 七、四と数字が重なっているところもなんと美しい楽しい句なのでしょう。 俳句が選ばれる前に実は手まり作りは始まっているのですが、紫陽花の花びらの四葩(よひら)を意識して一筆書きの模様を作っていました。この句をみてびっくり。四葩の別名もこの俳句から知りました。 四枚の小さな萼が集まる様子から「家族団欒」の象徴と言われる紫陽花。紫陽花の季節ももうすぐ始まります。紫陽花のようにテマリシャスの草木染めの色々が咲き、いろんな人が集まる場にテマリシャスがなれることを願っています。 あと少しゴールデンウィークが残っていますね。素敵な時間をお過ごしください。 また来月号をお楽しみに。

【ARCHIVE】テマリシャス 令和元日 家庭画報 祈りの宿る手毬暦 – 6月 紫陽花

2019.05.02 令和最初のブログ投稿です! 5/1に令和元日、テマリシャス西荻窪では緊急企画で令和手まり初め大会が開催され、松本の手仕事商會すぐりさんでは、400点の手まり展示と手まり体験ワークショップが開催されました。 平成最後を楽しむ様子は、大晦日のようでした。平和に平成が終われたことに感謝して、令和の時代にも戦争のない和やかな時代になってほしいです。 さて、本題。 家庭画報が本日から6月号が発売されました。今月のテーマは「紫陽花」。 紫陽花の花は幼い頃から身近にありました。実家の小さな庭には、白の四葩の額紫陽花がありました。顔ほど大きくなる花を花束にして学校に持っていくのが大好きでした。 大人になってもヨーロッパでも紫陽花は頻繁に見ました。世界で愛されている花と初めて知りました。英語では、hydrangea ギリシャ語で水の器。その名の通り、水が大好きな花。どうしても人々は疎ましく思ってしまう梅雨の季節なのに、紫陽花は雨を楽しみにしています。 七彩の 四葩の鞠を 積み重ね 富岡 風生 今回も、山西先生の選句はとても素敵でした。 「七彩」は七種の色、転じて美しい色採りをいい、「四葩(よひら)」は紫陽花の別名。 鞠も句に入っていて手まりのように美しい彩りで咲く、紫陽花のかたまりが容易に目に浮かびます。 七、四と数字が重なっているところもなんと美しい楽しい句なのでしょう。 俳句が選ばれる前に実は手まり作りは始まっているのですが、紫陽花の花びらの四葩(よひら)を意識して一筆書きの模様を作っていました。この句をみてびっくり。四葩の別名もこの俳句から知りました。 四枚の小さな萼が集まる様子から「家族団欒」の象徴と言われる紫陽花。紫陽花の季節ももうすぐ始まります。紫陽花のようにテマリシャスの草木染めの色々が咲き、いろんな人が集まる場にテマリシャスがなれることを願っています。 あと少しゴールデンウィークが残っていますね。素敵な時間をお過ごしください。 また来月号をお楽しみに。